【掲載日】2024年11月05日(火)
[開催報告]2024年度 患者安全推進地域フォーラムin山梨(10/14)を開催しました
【開催日】 | 2024年10月14日(月) |
【部会名】 | 認定病院患者安全推進協議会 |
活動成果
テーマ:「地域と取り組む医療安全」
2024年度患者安全推進地域フォーラムは、山梨大学医学部附属病院に幹事をお引き受けいただき、同大学医学部の講義室にて開催いたしました。
今回のテーマは「地域と取り組む医療安全」。山梨県の地域医療の現状に関する基調講演に引き続き、山梨大学医学部附属病院における地域医療実践の内容について、医療安全の側面も踏まえて講演をいただきました。さらに、山梨における医療安全ネットワークを構築している研究会からも活動内容を紹介していただくことで、山梨県における医療安全の状況を知ることができたフォーラムとなりました。
なお、午前中には幹事病院のご厚意により病院見学を行い、約20名が参加しました。病院見学では、PFM(Patient Flow Management)により患者が安心して医療を受けられるように整備された「はなみずきラウンジ(入院支援室)」や、「院内お薬渡し口」、「救急トリアージ棟」などを回りました。また、Google Formsを使用して見学者の各見学場所への感想やアイデアがWeb上で集約され、フォーラム中にその結果が紹介されました。
※当日の配布資料を協議会会員病院限定で公開しています。下記よりダウンロードのうえご利用ください。
プログラム(敬称略)
■開会
1)開会挨拶
木内 博之(山梨大学医学部附属病院 病院長)
2)「認定病院患者安全推進協議会の活動紹介」
矢野 真(認定病院患者安全推進協議会 運営委員会委員長)
■基調講演
「山梨県における地域医療の現状と課題 ~医療の質・安全の視点から~」
小林 美亜(山梨大学医学部附属病院 病院経営管理部 部長)
■シンポジウム
座長:川村 龍吉(山梨大学医学部附属病院 安全管理担当 副病院長)
1)「初期救急医療センターの立ち上げ ~持続可能な救急医療提供のために~」
森口 武史(山梨大学医学部附属病院 救急部 部長)
2)「肝炎スクリーニングと医療安全」
前川 伸哉(山梨大学医学部附属病院 肝疾患センター センター長)
3)「医療安全管理部門が取り組む地域貢献」
荒神 裕之(山梨大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 部長)
4)「山梨医療安全研究会 活動の経緯と取り組み」
小林 美雪(一般社団法人 山梨医療安全研究会 会長)
5)総合討論
進行:荒神 裕之(山梨大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 部長)
■閉会挨拶
橋本 廸生(公益財団法人日本医療機能評価機構 常務理事)
資料
・2024年度 患者安全推進地域フォーラムin山梨 資料集(前半)
・2024年度 患者安全推進地域フォーラムin山梨 資料集(後半)
ご案内
本コンテンツは会員限定コンテンツです。
協議会に入会をご希望の方はこちら