概要紹介
認定病院患者安全推進協議会で作成した、動画を掲載しています。
動画の閲覧やハンドアウトのダウンロードには、会員ログインが必要です。
各コンテンツの内容は以下の通りです。
▶教育動画
院内研修にも活用できる、医療安全に関する動画を公開しています。
▶オンラインセミナー
協議会で開催したセミナーを見逃し配信しています。
▶部会作成動画
各部会で作成した動画を公開しています。
※
「動画視聴用ID」発行のご案内
会員ログインIDとは別に、動画ページ内の会員限定コンテンツにのみアクセスが可能な「動画視聴用ID」を発行しています。
ID取得にはお申し込みが必要です。
詳細は下記ページをご参照ください。
➡PSP会員病院向け 動画視聴用ID発行のご案内
【注意事項】
1. 動画の録音・録画・スクリーンショット、ダウンロード等の複製行為は固く禁じます。
2. 外部に向けた研修やセミナーで流用すること等、院内研修・自己学習以外の利用を固く禁じます。
3. ハンドアウトの二次利用は固く禁じます。
動画一覧
-
会員 視聴登録者
【掲載日】 2025年01月15日(水)
オンラインセミナー2024年度第2回薬剤安全セミナー(アーカイブ配信)
本動画は、2024年12月4日(水)に行った「2024年度 第2回 薬剤安全セミナー」のアーカイブです。会員病院限定で2025年7月31日(木)までの6カ月間配信しています。
主催:認定病院患者安全推進協議会 薬剤安全部会
(当部会の活動内容・部会員一覧はこちら)【視聴再生時間】 00:59
詳細を見る
【公開期間】 2025年01月15日(水)~2025年07月31日(木) -
会員 視聴登録者
【掲載日】 2024年11月18日(月)
オンラインセミナー2024年度第1回検査・処置・手術安全セミナー(アーカイブ配信)
本動画は、2024年10月9日(水)に行った「2024年度 第1回 検査・処置・手術安全セミナー」のアーカイブ配信です。会員病院限定で2025年4月30日(水)までの6カ月間配信しています。
主催:認定病院患者安全推進協議会 検査・処置・手術安全部会
(当部会の活動内容・部会員一覧はこちら)【視聴再生時間】 01:01
詳細を見る
【公開期間】 2024年11月18日(月)~2025年04月30日(水) -
会員 視聴登録者教育動画
職員間のコンフリクト・マネジメント
-
【講師】
和田 仁孝 先生
早稲田大学法学学術院
大学院法務研究科
教授
早稲田大学法学学術院の和田 仁孝 先生に、職員間のコンフリクトについて解説していただきました。
【目次】
・ コンフリクトとは何か [1:30]
・ ナラティブの齟齬としてのコンフリクト [4:10]
・ 「責任」の認識:Blaming [13:51]
・ 隠れたニーズを読み取る [25:58]
・ 管理職スキルとしてのメディエーション [31:27]
院内研修や個人の自己学習にぜひご活用ください。【視聴再生時間】 00:40
詳細を見る
【公開期間】 2024年09月25日(水)~2025年09月30日(火) -
-
会員 視聴登録者教育動画
空調換気設備~感染制御科学に基づいた空調換気設備デザイン~
-
【講師】
伊藤 昭 先生
株式会社日建設計
エンジニアリング部門
設備設計グループ
ダイレクター
株式会社日建設計の伊藤 昭 先生に、空調管理について解説していただきました。
【目次】
・ 空調換気設備の基礎知識 [1:18]
・ 感染制御に配慮した空調換気設備の計画と運用におけるポイント [14:49]
・ これからの空調換気設備 新興感染症を制御する工夫 [52:00]
院内研修や個人の自己学習にぜひご活用ください。【視聴再生時間】 01:02
詳細を見る
【公開期間】 2024年09月25日(水)~2025年09月30日(火) -
-
会員 視聴登録者教育動画
創部バイオフィルムに着目した褥瘡感染対策
-
【講師】
仲上 豪二朗 先生
東京大学大学院医学系研究科
老年看護学/創傷看護学分野
教授
東京大学大学院医学系研究科の仲上 豪二朗 先生に、褥瘡について解説していただきました。
【目次】
・褥瘡の感染・臨界的定着とバイオフィルムの関係 [0:39]
・バイオフィルムの可視化方法 [12:57]
・バイオフィルムの除去方法 [22:48]
院内研修や個人の自己学習にぜひご活用ください。【視聴再生時間】 00:48
詳細を見る
【公開期間】 2024年09月25日(水)~2025年09月30日(火) -
-
会員 視聴登録者教育動画
持続可能な医薬品安全管理
-
【講師】
渡邉 幸子 先生
医療法人社団哺育会
白岡中央総合病院
Quality Management Center
医療安全管理課
課長
白岡中央総合病院の渡邉 幸子 先生に、医薬品安全管理について解説していただきました。
【目次】
・ムリムダムラをなくす [1:54]
・コストをかけない安全管理 [19:12]
・品質管理手法の活用 [34:25]
・プロアクティブ・アプローチで重大事故の未然回避 [41:03]
・重点指向でのハイリスク薬管理 [45:48]
・PBPMを取り入れて効率よくリスク管理 [49:40]
院内研修や個人の自己学習にぜひご活用ください。【視聴再生時間】 01:00
詳細を見る
【公開期間】 2024年09月25日(水)~2025年09月30日(火) -
-
会員 視聴登録者
【掲載日】 2024年07月30日(火)
オンラインセミナー2024年度 第1回 施設・環境・設備安全セミナー(アーカイブ配信)
本動画は、2024年7月5日(金)に行った「2024年度 第1回 施設・環境・設備安全セミナー」のアーカイブ配信です。会員病院限定で2025年1月31日(金)までの約6カ月間配信しています。
開催報告もご覧ください。
⇒開催報告
このセミナーは、2024年度に会員病院から収集した「物的環境に関連する事例集」の中から、特に共有したい事例をご発表いただいております。
⇒物的環境に関連する事例集
【視聴再生時間】 00:58
詳細を見る
【公開期間】 2024年07月30日(火)~2025年01月31日(金) -
会員 視聴登録者教育動画
【再配信】病院における災害対策の再考 ―業務を続けるために業務を削ろう!(2021年度公開)
-
【講師】
中島 康 先生
東京都立病院機構 法人本部
危機管理統括部長
広尾病院 減災対策支援センター 部長 (兼務)
2021年度に公開した「病院における災害対策の再考」を期間限定で再配信します。
院内研修や個人の自己学習にぜひご活用ください。
なお、動画内のご所属先・お役職は2021年公開当時のものとなります。
※2021年には「都立・公社病院」でしたが、2022年7月1日より「独立行政法人 東京都立病院機構」として14病院・1検診センターが一つになりました。
【第1部】(約30分)
・患者安全の視点と災害時にとるべき行動
【第2部】(約18分)
・日頃から準備すべき対策
【視聴再生時間】 00:48
詳細を見る
【公開期間】 2024年04月01日(月)~2025年03月31日(月) -
-
会員 視聴登録者教育動画
【再配信】せん妄について(2020年度公開)
-
【講師】
小川 朝生 先生
国立がん研究センター東病院
精神腫瘍科 科長
国立がん研究センター
先端医療開発センター
精神腫瘍学開発分野長
2020年度に公開した「せん妄について」を期間限定で再配信します。
院内研修や個人の自己学習にぜひご活用ください。【視聴再生時間】 01:16
詳細を見る
【公開期間】 2024年04月01日(月)~2025年03月31日(月) -
-
会員 視聴登録者教育動画
【再配信】倫理的な安全、安全のための倫理(2020年度公開)
-
【講師】
荒神 裕之 先生
山梨大学大学院総合研究部 医学域
医療安全学講座 教授
2020年度に公開した「倫理的な安全、安全のための倫理」を期間限定で再配信します。
院内研修や個人の自己学習にぜひご活用ください。
なお、動画内のご所属先・お役職は2020年公開当時のものとなります。【視聴再生時間】 00:47
詳細を見る
【公開期間】 2024年04月01日(月)~2025年03月31日(月) -
-
部会作成動画
チーム医療研修会の面白さと今後の展望
-
【講師】
長谷川 剛先生
医療法人社団愛友会
上尾中央総合病院
情報管理特任副院長 -
【講師】
辰巳 陽一先生
近畿大学病院
安全管理部
教授
近畿大学医学部
血液・膠原病内科
教授 -
【講師】
田中 健次先生
国立大学法人電気通信大学
産学官連携センター
特任教授
チーム医療研修会で講師を務める3名の先生方に、『チーム医療研修会の面白さと今後の展望』というテーマで語っていただきました。
研修会の目的や概要、今後の展開についても触れています。
受講を検討されている方、「チーム医療」に少しでもご興味のある方はぜひご覧ください。【視聴再生時間】 00:22
詳細を見る
【公開期間】 2023年10月10日(火)~2025年03月31日(月) -