公益財団法人 日本医療機能評価機構 認定病院患者安全推進協議会

ログイン
新規会員登録
お問い合わせ

活動成果

物的環境に関連する事例集

【掲載日】2024年12月05日(木)

事例番号 904

物的環境に関連する事例集

【発生場所】
階段
【関連したもの】
ドア
【精神・意識障害の有無】
【発生内容の分類】
閉じ込め
【主な原因】
A. 患者による使い方・置き方のリスク
発生内容

階段エリア内に患者が閉じこめられた

詳細

2月より防犯上の理由により階段スペースに入るドアに電子ロックが設置されたが、4月の日曜午前、7階整形外科病棟の患者(56歳)が、退院前の筋力UPのため階段昇降運動を自主リハビリとして行おうと階段スペースに入り、15分程度運動した後、7階フロアに戻ろうとしたが、ロックがかかっており戻れなくなってしまった(階段スペースに入ることはできるが、階段スペースからフロアに入ることができない状態)。その後約30分経ったところで、8階から降りてきた理学療法士にドアを開けてもらい無事に7階フロアに戻ることができた。患者はドアに貼られていた注意書きを見ていなかった。

考えられる要因

【注意説明の張り紙の問題】
①一部が破れるなど目に留まるものではなかった
②文字しかなく文字が小さく文字数も多い
【張り紙以外の問題】
①入院時にオリエンテーションがなかった
②階段のドアの張り紙以外の注意喚起アナウンスがなかった
③スタッフが普通に行き来している様子を見ていたため、違和感がなかった
④それまでにも同様ことがあったようだが(面会者)、院内周知されていなかった(患者でなかったためインシデント報告はなかった)

対策

①張り紙の表記を変更し、短文でわかりやすくし、ラミネートして貼付しなおしてもらった(総務課)
②入院時のオリエンテーションに追加した

実際の7階フロアの中央階段に貼られていた張り紙。 事象発生の翌日に撮影。

資料

PDFダウンロード

※掲載している事例データ全ての2次利用ならびに引用・転載を禁止します。

協議会案内
セミナー
動画
ジャーナル
活動成果
事務手続き