【掲載日】2025年01月15日(水)
[開催報告]2024年度 第2回 薬剤安全セミナー(12/4)を開催しました
【開催日】 | 2024年12月04日(水) |
【部会名】 | 薬剤安全部会 |
活動成果
「2024年度第2回薬剤安全セミナー」を2024年12月4日17:30~18:30に開催いたしました。本年度も第1回のセミナーはオンライングループワーク形式で実施し、第2回はオンラインウェブセミナー形式で平日の夕方に開催する運びとなりました。多忙な時間帯にもかかわらず、全国の会員病院から医師、薬剤師、看護師をはじめとする多職種の方々に185名のご参加をいただき、誠に感謝申し上げます。
薬剤安全部会では2022年度より「安全で効果的な投薬プロセス」をテーマに掲げ、アンケートやセミナーを通じて継続的な検討を進めております。今回のウェブセミナーは、教育講演、先のオンライングループワークに参加された施設からの取り組み事例発表、さらに全体協議という三部構成で行われました。
教育講演では、土屋文人先生に麻薬・向精神薬・毒薬の管理について、非常に分かりやすくご教示いただきました。また、会員病院の取り組み事例発表では、松下記念病院 薬剤部の外間翔平先生より「手術室における薬剤の安全管理 ~個別化セットを目指して~」、白岡中央総合病院 薬剤部の馬場歩先生より「AI×医療現場:マニュアル作成の精度向上、効率化がもたらす薬剤適正使用への貢献」という興味深い演題発表が行われました。いずれの演題も多くの施設が注目している重要な領域であり、全体協議ではウェブ参加者から多数の質問をいただき、2名の演者と土屋先生が丁寧に応答されました。時間の制約から全てのご質問にお答えできなかったことを、この場を借りてお詫び申し上げます。
投薬は多職種による複雑なプロセスであるため、限られたマンパワーの中で安全に行うためには効率化が求められます。今回のセミナーが、参加された各施設における薬剤業務や管理の一助となることを心より期待しております。薬剤安全部会では、次年度も引き続き薬剤安全セミナーを企画・開催いたしますので、会員施設の皆様の積極的なご参加をお願い申し上げます。
なお、本セミナーの内容は見逃し配信でも視聴可能です。ご参加いただけなかった施設におかれましては、ぜひそちらをご利用いただければ幸いです。
薬剤安全部会 部会長 川井 信孝
(埼玉医科大学国際医療センター 医療安全対策室 室長)
プログラム(敬称略)
■開会挨拶・薬剤安全部会の活動について
川井 信孝(部会長/埼玉医科大学国際医療センター 医療安全対策室 室長)
■教育講演
座長:佐藤 みづほ(部会員/独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院 看護部長)
演者:土屋 文人(元 国際医療福祉大学薬学部 特任教授)
■会員病院の取り組み事例発表
座長:佐藤 みづほ(部会員/独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院 看護部長)
外間 翔平(パナソニック健康保険組合 松下記念病院 薬剤部)
馬場 歩(医療法人社団哺育会 白岡中央総合病院 薬剤部 科長)
■質疑応答・全体協議
座長:佐藤 みづほ(部会員/独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院 看護部長)
質疑担当:菅野 浩(部会員/社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市東部病院 薬剤部 部長)
■総括・閉会挨拶
川井 信孝
アーカイブ配信
2025年1月15日(水)~2025年7月31日(木)まで、会員病院限定で見逃し配信をしています。