公益財団法人 日本医療機能評価機構 認定病院患者安全推進協議会

ログイン
新規会員登録
お問い合わせ

活動成果

物的環境に関連する事例集

【掲載日】2021年10月26日(火)

事例番号 763

物的環境に関連する事例集

【発生場所】
病室
【関連したもの】
機器
【精神・意識障害の有無】
【発生内容の分類】
その他
【主な原因】
D. スタッフによる物の不適切な使用・利用・選択・設置・確認不足によるリスク
発生内容

急変時のコールに駆け付けた医師が、除細動器の使用方法を知らずファーストショックまでに時間を要した。

詳細
手術患者が術後急変し、院内ルールに従って医師の助けを要請した。駆けつけた医師は2名、当該科の医師1名、救急外来の看護師1名、当該科の看護師で急変対応をおこなった。救急外来に設置してある除細動器(以下DC)はAED、ECG、同期放電、使い捨てパッドが使用可能であるが、病棟に設置してあるDCな外用パドルのみ使用可能であった。経験年数の浅い医師はACLS研修や救急外来も担当していたが、外用パドルのみのDCの使い方が分からず、急変コールから初回ショックまでに約1時間を要した。当該病棟の看護師も使用方法を医師に指導できなかった。
考えられる要因

救急外来、CCU、HCUのDCと一般病棟のDCの機能が違う事を現場にいたスタッフ全員知らなかった。近年のACLSは同期式のDCが主流であり、外用パドルのみのショック方法が周知できていなかった。説明書はDCに付属されていたが読む余裕はなかった。

対策

事例検証会をおこない、DCの違い、使用方法について後日研修を実施した。

資料

PDFダウンロード

※掲載している事例データ全ての2次利用ならびに引用・転載を禁止します。

協議会案内
セミナー
動画
ジャーナル
活動成果
事務手続き