【掲載日】2022年10月25日(火)
事例番号 775
物的環境に関連する事例集
【発生場所】
廊下、階段
廊下、階段
【関連したもの】
ドア
ドア
【精神・意識障害の有無】
無
無
【発生内容の分類】
転倒、衝突・接触
転倒、衝突・接触
【主な原因】
C. 不適切な環境設定・維持管理不足によるリスク D. スタッフによる物の不適切な使用・利用・選択・設置・確認不足によるリスク
C. 不適切な環境設定・維持管理不足によるリスク D. スタッフによる物の不適切な使用・利用・選択・設置・確認不足によるリスク
職員が開いた扉に、扉外側を通行していた来院者が接触してバランスを崩して転倒した。
職員は管理エリアから、一般エリアへ移動の為、扉を開けた。 扉を開けるタイミングで、扉の外側を来院者が通行していた。開く扉に不意に押された為、バランスを崩して転倒した。
職員が開いた扉の内側には、外側に通行人がいる危険性があることをポスター表示している。扉内側近傍にはパトランプが設置されており、扉の外側に人がいるとセンサー感知により点灯し、通行人がいる可能性を警告する。 事故現場は通行人が多い為パトランプ点灯頻度が高い。扉を開いた職員は慣れで警戒意識が低くなっていた。通行人は扉があること、開く可能性を全く認識していなかった。扉の外側=通行人側には、扉が開く危険性等のポスター掲示はなく、注意喚起はない。
扉内側の注意ポスター 【変更前】文字のみで注意喚起 【変更後】文字と「絵」で注意喚起
扉外側の注意ポスター 【変更前】表示なし 【変更後】文字と「絵」で注意喚起
通行人がドアに近づかないように環境整備
【変更前】植木をおいていた
【変更後】床面にイエローシールを貼付(扉のスイング範囲)。扉があること周囲に示した。コーン設置で通行人が扉に近づかないように工夫。
院内に類似した危険箇所がないか点検、1カ所に同様の危険性があったので、対策を講じた。
扉内側 管理エリアから一般エリアへ出る
扉外側
扉内側にポスター掲示
扉外側の対策状況