公益財団法人 日本医療機能評価機構 認定病院患者安全推進協議会

ログイン
新規会員登録
お問い合わせ

ジャーナル

【掲載日】2022年03月24日(木)

患者安全推進ジャーナルNo.67を発行しました

【発行日】 2022年03月発行
【事例】 副作用のモニタリング不足による高カリウム血症の見落とし
【特集】 医療安全の視点からみた診療記録

No.67

 

チーム医療が機能しないことの根底にあるもの

 

 ➡ [事例]副作用のモニタリング不足による高カリウム血症の見落とし p4~

 

 入院患者が持参薬を服用し、血液検査による副作用モニタリングを行わなかった結果、高カリウム血症を発症した事例を紹介します。持参薬の指示を出すのは入院主治医の業務ですが、その業務に必要な知識や経験が不足しているのであれば、同僚の医師はもちろん、病棟薬剤師や看護師が補っていくことも、チーム医療の重要な機能であるといえます。

 一方で、チーム医療が機能しないことの背景には、さまざまな要因がありえます。チーム医療のあり方、またそれを阻むさまざまな要因について、事例をとおして考えます。

 

 

適切な診療記録を残すことは自分を、同僚を、医療機関を守る

 

 ➡ [特集]医療安全の視点からみた診療記録 p9~

 

 患者の病態経過を記載する診療記録は、医療を実施するうえで必須の要素ですが、その記載が不十分であったり、記録として不適切な内容が含まれるなど、今なお多くの問題を抱えています。

 また、最近では患者の権利意識の高まりもあり、診療記録の開示が求められる機会も増えていますが、その際、記載されている内容が不十分・不正確であったり、不必要なものが含まれていると、患者-医療者間に無用な軋轢を生じることにもつながりかねません。

 本特集では、診療記録はどうあるべきかを、医療安全推進の視点から考えます。記載方法の標準化、その点検方法、院内の周知などについて整理しつつ、各施設からの実践をご報告いただきます。

購入申込

・会員病院の方はこちら

・非会員病院の方はこちら(会員病院の方でも非会員病院の価格が適用されますのでご留意ください)

内容紹介

・目次

・ 記事紹介

医療安全管理部門の視点からみた診療記録/南須原 康行

・ 記事紹介

法律家の視点からみた診療記録/小島 崇宏

・読者アンケート

読者アンケートの回答は締め切りました。ご意見・ご感想などがございましたら、お問い合わせよりお寄せください。

ご案内

本コンテンツは会員限定コンテンツです。
協議会に入会をご希望の方はこちら

協議会案内
セミナー
動画
ジャーナル
活動成果
事務手続き