公益財団法人 日本医療機能評価機構 認定病院患者安全推進協議会

ログイン
新規会員登録
お問い合わせ

活動成果

物的環境に関連する事例集

【掲載日】2020年12月04日(金)

事例番号 712

物的環境に関連する事例集

【発生場所】
デイルーム
【関連したもの】
杖、手すり
【精神・意識障害の有無】
【発生内容の分類】
転倒
【主な原因】
C. 不適切な環境設定・維持管理不足によるリスク
発生内容

製氷機前での転倒

詳細
左TKA術後9日目の70歳女性患者。朝方、デイルームにある製氷機から 氷嚢に入れる氷を取ろうとした際、足元がふらつき臀部から転倒。 腰痛強く、レントゲン、MRI施行、第一腰椎圧迫骨折と診断される。
考えられる要因

・製氷機は高さが低く、氷を取る時に前傾姿勢やしゃがむ姿勢となる
・一本杖歩行は手すりもつかまらないと不安定な状態だったが、リハビリスタッフはデイルームまで自立可、看護師は見守り必要と、杖歩行に対する評価が異なる
・患者は、杖を離してシンクの縁を把持し横歩きしていた

対策

・体幹や下肢の筋力を鍛えるリハビリを行う(リハビリ科内で検討)
・患者のADL拡大時には、看護師とリハビリ職員が十分話し合いを行う
・起床後は筋力低下しており、日中と夜間の動きをふまえて評価を行う
・週末に転倒していることから評価時期も考慮する
・滑りやすいシンクでは無く、把持するものに適したものを検討する

製氷機上の電子レンジを移動。シンク横に手すりを設置、つかまりながら製氷機を開けて氷を取り、トレイに置いた氷嚢へ氷を入れることにした。

資料

PDFダウンロード

※掲載している事例データ全ての2次利用ならびに引用・転載を禁止します。

協議会案内
セミナー
動画
ジャーナル
活動成果
事務手続き