公益財団法人 日本医療機能評価機構 認定病院患者安全推進協議会

ログイン
新規会員登録
お問い合わせ

セミナー

【掲載日】2023年05月26日(金)

2023年度 第1回 薬剤安全セミナー(9/2)を開催します
お申し込み受付を終了しました

本セミナーの開催は終了しました。

開催終了

会員

【開催日】 2023年09月02日(土)
【開催場所】 オンライン開催(Zoomミーティング)
【テーマ】 本セミナーでは「安全で効果的な投薬プロセス」を目的として、グループごとに設定された検討テーマにそって参加者中心のグループワークを行います。
【開催時間】 13:00~15:30
【形式】 グループワーク形式(Zoom利用)
【定員】 50名 
※応募者多数の場合は抽選となります。
※応募結果は8月10(木)に申込時の登録メールアドレス宛に通知します。
※抽選時、申込者の希望・職種・参加者の病院属性などを考慮してグループを調整する場合がございます。
【対象】 PSP会員病院にご所属の方 
※職種は問いません。薬剤師に限らず、医師、看護師等、多職種のご参加を歓迎します。
【参加費】 無料
【プログラム】 オリエンテーション
開会挨拶
趣旨説明
グループワーク
~休憩~
グループ発表・全体協議
総括・閉会挨拶 
*プログラムは予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
【進行】 本セミナーは薬剤安全部会の部会員が座長、ファシリテーターを努めます。
(敬称略・五十音順)
◆座長 
 菅野 浩(社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市東部病院)

◆ファシリテーター 
 赤木 晋介 (公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院)
 川井 信孝 (埼玉医科大学国際医療センター)
 佐藤 みづほ (独立行政法人国立病院機構 甲府病院)
 佐藤 康弘 (医療法人社団康心会 茅ケ崎中央病院) 
 髙橋 香織 (社会医療法人財団石心会 川﨑幸病院)
 宅和 真由美 (パナソニック健康保険組合 松下記念病院)
 土師 菜緒子 (国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院)
 米倉 一郎 (独立行政法人 地域医療機能推進機構 東京新宿メディカルセンター)

【検討テーマ】 申込登録時に、グループワークの検討テーマについてご自身のご希望をお伺いします(第3希望まで)。
ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。

【検討テーマ】(予定)
①夜間帯の予定外入院など薬剤師が不在時の持参薬管理の安全対策について 
②持参薬から院内処方訳への切り替え時の安全対策について 
③術前に休薬することを決定した薬を、正しく休薬・再開するための情報共有・患者教育の仕組みについて  
④診断の確定してないアレルギー対応をどう判断して記録するか、また、登録漏れをどのように防ぐかについて  
⑤アレルギー対応における部門システムと電子カルテの連動、情報共有のあり方について  
⑥薬剤に関するインシデント発生を予防するための患者教育について  
⑦薬剤に関するインシデント発生後の職員への周知と教育について
【募集期間】 2023年6月13日(火)10:00 ~ 2023年7月20日(木)
【主催】 認定病院患者安全推進協議会 薬剤安全部会
【備考】 ◆ご参加までのながれ
・8月10日
 参加可否をお申込みいただいたメールアドレス宛にメールでご連絡します。
・開催1週間前
 セミナー当日のZoom入室方法のご案内を、メールでお送りいたします。6日前に
 なっても届いていない場合は、事務局までお問い合わせ下さい。
・開催3日前
 配布資料のダウンロードURLを、メールでお送りします。
・セミナー当日
 Zoomに接続してセミナーにご参加ください。
 セミナー当日、Zoom入室方法などのお問い合わせは受け付けておりません。

◆申込前にご確認ください
【必要なご準備】
✔インターネットに常時接続可能なPC(タブレット・スマートフォンは使用不可)
✔当日使用するパソコン等へのZoomアプリのインストール

【注意事項】
①インターネット回線速度の確認及び、パソコンの動作検証は、受講者の皆様にて行ってください。
②インターネット接続の通信状態やパソコンの不具合により、本セミナーに参加できない場合や受講に不具合が生じた場合、一切責任は負いません。

【禁止事項】
①セミナーの録音・録画・スクリーンショットは固く禁止いたします。
②チャット等での誹謗中傷、参加者の情報公開は固く禁止いたします。
③必ず申込時に登録したお名前でご参加ください(入室時にお名前が違っていた場合は、「名前の変更」をお願いいたします)。

【受講証明書について】
受講証明書は下記の3点をすべて満たした方に発行します。
①本セミナーへのお申し込みがある
②セミナー開始から終了まで参加した記録がある(遅刻または途中退席があった方、他の参加者の画面で視聴したためにご自身の記録が残らなかった方には発行していません)
③事後アンケートへの回答がある

【複数聴講】
①セミナーの模様をプロジェクターで投影するなどして複数名で視聴しても問題ありません。
ただし、視聴対象者は同じ施設に所属する職員に限定してください。
②受講証明書はご登録いただいた方のみに発行します。

【開催後】
本セミナーは開催後の見逃し配信は行いません。
資料

・開催案内

・受講前のご準備(Zoomの設定方法)

ご案内

本コンテンツは会員限定コンテンツです。
協議会に入会をご希望の方はこちら

協議会案内
セミナー
動画
ジャーナル
活動成果
事務手続き