【掲載日】2024年11月15日(金)
2024年度 患者安全推進全体フォーラム(3/1)を開催します
お申し込み受付を終了しました
本セミナーの受付は終了しました。
受付終了
会員
非会員
【開催日】 | 2025年03月01日(土) |
【開催場所】 | オンライン開催(Zoomウェビナー) |
【開催時間】 | 13:00~16:00 |
【定員】 | 800名 |
【募集対象】 | 医療機関にご所属の方 |
【参加費】 | 《PSP会員病院にご所属の方》 無料 |
《PSP会員病院以外の医療機関の方》 1名につき5,000円(税込)※事前振込制 | |
【テーマ】 | 「有事に医療体制を継続するために~経験から学ぶ想定外への対応~」 |
【内容】 | 第1部:協議会活動紹介/部会活動にまつわる最近のトピックス(13:00~13:50) ●協議会活動紹介 矢野 真(認定病院患者安全推進協議会 運営委員会委員長:日本赤十字社 総合福祉センター 所長/日本赤十字社武蔵野赤十字病院 相談役) ●薬剤安全部会 川井 信孝(部会長:埼玉医科大学国際医療センター 医療安全対策室 室長) ● 検査・処置・手術安全部会 長谷川 隆一(部会長:獨協医科大学埼玉医療センター 集中治療科 学内教授) ●施設・環境・設備安全部会 筧 淳夫(部会長:工学院大学 建築学部 教授) ●教育プログラム部会 長谷川 剛(部会長:泉大津急性期メディカルセンター クオリティ管理 センター センター長) ●患者安全推進ジャーナル企画部会 橋本 徹(部会長:倉敷中央病院 副院長/臨床検査・感染症科 /HQM推進センター/GRM) |
第2部:基調講演/事例報告/全体協議(14:00~16:00) 座長:橋本 徹 |
|
■基調講演「サイバー攻撃を受けた経験と医療安全管理者へのメッセージ」 嶋津 岳士(大阪急性期・総合医療センター 総長) |
|
■事例報告 「食中毒の事例」 上尾中央総合病院 長岡 亜由美(栄養科 科長) 「停電の事例」 榛原総合病院 関 正之 (事務長) |
|
■全体協議 |
|
※プログラムは予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。 | |
【募集開始】 | 《PSP会員病院にご所属の方》2024年12月5日(木)~2025年2月13日(木)まで 《PSP会員病院以外の医療機関の方》2024年12月5日(木)~2025年2月6日(木)まで ※1病院につき何名でもお申し込みいただけます。 |
【必要なご準備】 | ✔ インターネットに常時接続可能なパソコンなどの端末 ✔ 当日使用するパソコンなどへのZoomアプリのインストール ✔ 申込者ごとに別のメールアドレスを用意する。 (Zoomの仕様上、同じメールアドレスで複数回の登録があるとエラーとなり、申込が無効となります。院内の共有アドレスを使用している場合は特にご留意ください。) ※Zoomの設定方法などは、本ページ下部の資料「受講前のご準備(Zoomの設定方法)」をご確認ください。 |
【注意事項】 | ① インターネット回線速度の確認及び、パソコンの動作検証は、受講者の皆様にて行ってください。 ② インターネット接続の通信状態やパソコンの不具合により、本フォーラムに参加できない場合や受講に不具合が生じた場合、一切責任は負いません。 |
【禁止事項】 | ① フォーラムの録音・録画・スクリーンショットは固く禁止いたします。 ② チャット等での誹謗中傷、参加者の情報公開は固く禁止いたします。 ③ 必ずお申し込み時に登録したお名前でご参加ください。当日の参加者名が登録内容と異なる等、不正なアクセスと判断した場合には、受講をお断りする場合があります。(入室時にお名前が違っていた場合は、「名前の変更」をお願いいたします。) |
【受講証明書】 | 受講証明書は下記の3点をすべて満たした方に発行します。 ① 本フォーラムへのお申し込みがある ② フォーラム開始から終了まで参加した記録がある ③ 終了後のアンケートへの回答がある |
【複数視聴】 | フォーラムの模様をプロジェクターで投影するなどして複数名で視聴いただくことも可能です。ただし、視聴対象者は同じ施設に所属する職員に限定してください。 |
【主催】 | 認定病院患者安全推進協議会 |
【備考】 | フォーラム終了後、協議会ホームページにて期間限定でアーカイブ配信を行います。(PSP会員病院のみ視聴可能/ご視聴いただいても受講証明書は発行いたしません。) |